D環、ハトメ、メダリオン…etc. いくつ分かる? ブーツの専門用語
購入時に必ず役立つ! 今さら聞けないブーツの基礎用語をおさらい!
頻出度 第7位
ハトメ

ハトメ
シューレースを通す穴に補強用に付いている、金属やプラスチック製のパーツ。別名アイレットとも呼ばれ、単純に穴そのものを指すこともある。
頻出度 第6位
メダリオン

メダリオン
パーフォーレーションを施したつま先周りのデザイン。本来、水気を弾いたり通気性を高める実用的なものとされており、ブローグと呼ばれることもある。
頻出度 第5位
クレープソール

クレープソール
基本的にはクラークスのデザートブーツなどに用いられる天然ゴム素材のやや縮れたソール(上の写真左)を指す。ただし、合成ゴムの軽量でフラットなソール(同写真右)も、一部のワークブーツ同様に呼ばれることがある。
頻出度 第4位
グッドイヤー製法

グッドイヤー製法
アッパーとソールをつなぎ合わせる製法の一種。中底とアッパーのウエルト(矢印部分の細革)を縫った後に、ウエルトとソールを縫い上げる。ソールの張替えが可能で、耐衝撃性にも優れている。